サイトへ戻る
サイトへ戻る

企業の公開情報に透けて見える組織の論理

企業のウェブサイトから得られるインサイト

· 所感

昨年に引き続き、実施させていただいた新入社員研修。

担当させていただいたのはロジカルシンキング。

ピラミッドストラクチャの説明をしている時にふと、その組織の論理は組織図にも現れるとうっかり口にしてしまい焦った。

ここで言う論理とは、価値観とか優先順位という意味です。

 

その会社のウェブサイトに掲載されている情報を改めて観察すると分かることがある。

組織図を見ると、その組織の最上位に置かれているのは誰なのかとか。

株式を公開していない会社であるにもかかわらず、製品サービスやお客様事例と同等以上に、役員人事が公表されていたり。

役員の写真を見ると、なぜかほぼ全員が腕を組んでいて、体が右を向いているとか。

顔が正面を向いていない人もいたり。

笑顔でなかったりとか。

何かから自分を守っている姿勢にも見える。

 

構成されている組織や、組織を継続する仕組みがどういうものであるのか透けて見える。

 

実に興味深い。

 

読者登録
前へ
弱い結びつきの強み
次へ
『夜と霧』『それでも人生にイエスと言う』『夜と霧の明け渡る日に』
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
キャンセル
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。